回 | 担当教員 | 項目 | 内容 |
第1回 | 土生 康司 都出 千里 増田 有紀 前田 秀子 | コンピュータの基本操作 オペレーティングシステム 情報システムの種類 | コンピュータの基礎・基本操作 オペレーティングシステムの種類・役割 学内システムの説明(Webclass、学生イントラネット、e-ラーニング)
|
第2回 | 土生 康司 都出 千里 増田 有紀 前田 秀子 | インターネットの基礎 ブラウザ検索ソフト 電子メール | ネットワークの概念・仕組み ホームページから必要な情報の収集 電子メールの送信、受信、転送など |
第3回 | 土生 康司 都出 千里 増田 有紀 前田 秀子 | ワープロソフトの基礎 | ワープロソフトの基本的な仕組み、簡単な文書の作成 |
第4回 | 土生 康司 都出 千里 増田 有紀 前田 秀子 | プレゼンテーションソフトの基礎
| プレゼンテーションソフトの基本、簡単な操作
|
第5回 | 土生 康司 都出 千里 増田 有紀 前田 秀子 | 確認テスト プレゼンテーションソフトの応用と情報発信 | 与えられた課題に関する情報の発信 |
第6回 | 土生 康司 都出 千里 増田 有紀 前田 秀子 | ワープロソフトの応用 | 図、表を含む文書の作成 |
第7回 | 土生 康司 都出 千里 増田 有紀 前田 秀子 | 確認テスト ワープロソフト | ワープロソフトを用いて与えられた課題に関する文書を作成 |
第8回 | 土生 康司 都出 千里 増田 有紀 前田 秀子 | グラフィックソフト | 簡単な化学構造式の作成 |
第9回 | 土生 康司 都出 千里 増田 有紀 前田 秀子 | 確認テスト グラフィックソフト | 課題作成 |
第10回 | 首藤 信通 | 医療におけるデータサイエンス・AIの利活用 | データサイエンス・AIによる社会の変容 データサイエンス・AIの技術概要 医療分野におけるデータサイエンス・AIの利活用 |
第11回 | 山田 明 | データ・AIの取り扱いに関する留意事項 | データ・AIの取り扱いにおける留意事項およびそれらに対するサイバー攻撃からの保護方法 インターネット上で情報を発信する際の方法 トラブルへの対処法 著作権に関する基礎知識 |
第12回 | 土生 康司 都出 千里 増田 有紀 前田 秀子 | 表計算ソフトの基礎 | 表計算ソフトの基本的な仕組み、操作、簡単な計算への応用、グラフの作成など |
第13回 | 土生 康司 都出 千里 増田 有紀 前田 秀子 | 確認テスト 表計算ソフト | 表計算ソフトを用いて与えられた課題に関する資料を作成 |
第14回 | 土生 康司 都出 千里 増田 有紀 前田 秀子 | 文献データベース等の使い方 引用 ネットワーク使用上のマナーとインターネットセキュリティー、個人情報の取り扱い | 文献データベースの使用方法 適切な資料の引用 スマホ等での個人情報、パスワードの管理 |